徹底した衛生管理

歯科医院に限らず、医療機関は衛生的でなければなりません。
医療機関にはたくさんの患者さんが訪れる場所。治療を行うドクターやスタッフに対して、徹底して衛生管理を教育する事が重要であり、それが正しく行われていないと、院内感染や医療事故につながってしまいます。
当クリニックでは、院内感染のリスクを無くすため、下記のような取り組みを徹底しております。
ハンドピースも患者さまごとに滅菌・交換

以前、新聞でも取り上げられて問題になった、歯科医院における「バンドピース(歯を削るドリル)の使いまわし」。記事を読んで不安になった患者さまも多いのではないでしょうか?
当院では、治療に使うハンドピースは患者さまごとに交換し、オートクレープという機械で滅菌洗浄しております。
また、ハンドピース以外にも治療に使われる器具はすべて患者さまごとに交換、滅菌しております。
オートクレープは130℃以上と言う高温高圧の環境下ですべての細菌・ウイルスを完全に死滅させることができる機械。歯科医院にはなくてはならない設備です。
当院ではこのオートクレープをフル稼働し、院内感染の防止を行っております。
超音波洗浄機

治療で使用した器具は、まず、唾液や血液などのタンパク質汚れを確実に除去する必要があります。 タンパク質汚れを確実に落とさないと、タンパク質中の細菌やウイルスが残ったままになり、最終的に滅菌処置を行ってもその効果を十分に得ることができないからです。
そこで当院では、オートクレープによる滅菌の前に、超音波洗浄機を用いて目に見えない器材の細部までしっかりと洗浄しております。
使い捨て出来るものは、なるべく使い捨て

当院では、患者さまのお口に触れるものは、出来る限り使い捨てのものを使用しております。
一般的には、エプロンやうがい用のコップなどは患者さまごとに使い捨てをしている医院がほとんどかと思いますが、診察用グローブに関してはまだまだ使いまわししている医院も多いようです。
たとえ手洗いや消毒を念入りに行っていても、他の患者さまのお口の中を触った手袋で治療をされたら、誰だって不快に感じますよね。
その分、コストもかかりますし廃棄の量も多くなりますが、患者さまに安心して治療を受けて頂くために、必要なことと考えております。